【初心者向け】韓国でのタクシーの乗り方と簡単な会話と単語を覚えよう

韓国語を覚えてみたいあなたへ
韓国語初めてでも安心!

教室に通わなくても、自分のペースで好きな時に、何でも繰り返し動画で学べるオンライン韓国語講座『はじめての韓国語基礎講座』

大手マスコミ各社で翻訳・通訳を行うプロが教えるオンライン講座はいかがですか?

韓国ではタクシーは気軽に利用できる交通手段の一つです。

場所が分からない時や急いでいる時、疲れて歩くのが大変な時は、日本と同じようにどこでもタクシーを拾えて乗れます。

また、運転手さんとの車内トークも結構楽しいものでぜひチャレンジしてみて下さいね。

というわけで、今回は、韓国でのタクシーの乗り方、そしてタクシーに乗る時に使える簡単な会話と単語を学んでいきましょう。

タクシーに乗る流れを動画で

韓国でタクシーに乗る際の流れの動画を見つけましたので、まずは全体の流れをイメージしてみましょう。

後半部分(42秒あたりから)は真っ黒で何も映りません・・・。あくまで全体のイメージがわかればOKです。

タクシーを止める。

駅や空港にはタクシー乗り場がありますが、普段道では手を大きく挙げて下さい。

これは日本でも同じですね。

金玄玉
「タクシー!」
택시!
(テクシ)

タクシーに乗る

タクシーが止まって乗る時は、日本のような自動ドアではないので、客自らドアを開けて乗ります。

一般的なタクシーの色は「黄色」や「オレンジ色」ですが、模範タクシーのような黒もあります。

模範タクシーは通常の2倍の価格ですが、安心、安全で、言葉が通じるので外国人観光客が良く利用しています。

シートベルトをする。

シートベルトをするように言われる時がありますので、そのフレーズを覚えて、聞き取れるようにおきましょう。

金玄玉
「シートベルトをして下さい。」

안전띠를 매 주세요.
(アンゾンティル メジュセヨ)

目的地を伝える

目的地を伝える時の言い方を覚えておきましょう。

金玄玉
「○○○ お願いします。」
○○○ 부탁드립니다.
(○○○ ブタッデュリムニダ)

「○○○ 行って下さい。」
○○○ 가 주세요. (○○○ カジュセヨ)

この時に、地図アプリなどをドライバーに見せるのも方法の一つですよ。

降りる時に料金を払う。

目的地にタクシーが止まったら、運転手さんがメーターを止めます。

メーターに表示された金額を払って降ります。

「こちらです。」
여기 있습니다.(ヨギ イッスムニダ)

金玄玉
支払いの時に、ドライバーさんにこんな感じでひとこと添えられる余裕があるといいですね。

「頑張ってください!」
수고하세요! (スゴハセヨ)

タクシーを利用する時に使われる基本単語

もし会話ができなくても、ある程度単語だけ覚えておけば、タクシーに乗って目的地に到着することはできますので、単語だけでも覚えていくといいですね。

金玄玉

タクシーを拾う(택시 잡다、テクシ チャップダ)
乗る(타다、タヨ)
降りる(내리다、ネリダ)
止めて下さい(세워 주세요、セウォジュセヨ)
早く行って下さい(빨리 가주세요、パリ カジュセヨ)
まっすぐ行ってください(쭉 가주세요、チュック カジュセヨ)
入って下さい(들어가 주세요、デュロカジュセヨ)
(오른쪽、オルンチョック)
(왼쪽、ウェンチョック)
横道(옆길、ヨップギル)
近く(근처、グンチョ)
交差点 (사거리、サゴリ)
いくらですか(얼마예요、アルマエヨ)

最後に

自分でドアを開けるか、ドライバーが開けるかの違いはあれど、韓国でも基本的なタクシーの乗り方は、日本でのタクシーの乗り方とあまり違いはありません。

韓国のタクシーはぼったくられるという話もよく耳にするのですが、不安があれば、以下のようなサイトで事前に確認しておくようにしましょうね。

韓国でのタクシー乗車に気をつけよう!

あまり警戒しすぎるのもどうかと思いますが、自身で注意するしかないですね。

金玄玉

ちょっと怖いイメージのある韓国のタクシーですが、地元に詳しいドライバーさんと会話ができるようになると、ガイドブックには載っていないような、穴場のおすすめスポットを教えてくれるかもしれませんよ♪

参考になったらお友達にも教えて下さいね♪

韓国語を覚えてみたいあなたへ
韓国語初めてでも安心!

教室に通わなくても、自分のペースで好きな時に、何でも繰り返し動画で学べるオンライン韓国語講座『はじめての韓国語基礎講座』

大手マスコミ各社で翻訳・通訳を行うプロが教えるオンライン講座はいかがですか?

ABOUTこの記事をかいた人

KEC日本橋外語塾 代表 金玄玉(キム ヒョンオク) 言葉を習うきっかけは様々ですが、上達の方法は「一つ」、継続することです。 しかしながら、続けるのは簡単そうでなかなか難しいです。 みなさんが続けられるように楽しく時にはうるさく指導しながらみなさんの「ことばの母親」になることを目指し頑張ります。